弘安八年(1285)の火災で前身の建物が焼失し、その後復興にとりかかり永仁年間(1293〜99)再建された。 規模は柱真々間で正面20.82m、側面17.76mと大きい。仏教の大衆化に伴う新しい仏殿の形式が成立した初期の例としてこの本殿は、極めて貴重な遺構といえる。 * 霊場巡り * ・新西国観音第二十五番霊場 ・神戸十三仏第4番霊場 ・神戸六地蔵第一番霊場 ・播州薬師第一番霊場 ・明石西国第二十六番霊場
弘安八年(1285)の火災で前身の建物が焼失し、その後復興にとりかかり永仁年間(1293〜99)再建された。 規模は柱真々間で正面20.82m、側面17.76mと大きい。仏教の大衆化に伴う新しい仏殿の形式が成立した初期の例としてこの本殿は、極めて貴重な遺構といえる。